2012年5月4日金曜日

ガンダムのビームライフルをザクが撃つことは可能ですか? 無理ならば、ビームライ...

ガンダムのビームライフルをザクが撃つことは可能ですか?

無理ならば、ビームライフルは使用するモビルスーツの何を要求するのでしょうか?







宇宙世紀120年代以降なら、話は別ですが、

宇宙世紀70~90年代のビームライフルは、

それ単体では起動することが出来ないのです。



ビームライフルを起動させるための電力は、

グリップのコネクタを通じてMS本体から供給されています。



ガンダムのビームライフルをザクが使うことは不可能です。

ザクにはビームライフルに電力を供給するコネクタもないし、

ザクでは、ビームライフルを起動させるだけのジェネレータ出力もないからです。



ジオン公国軍でも、ゲルググがビームライフルを使えますが、

ゲルググ用のビームライフルを使えるのは、ゲルググだけで、

ザク、グフ、ドムは、使用することができません。



ハイザックは、ビーム兵器を使用可能となっていますが、

ハイザックのジェネレータ出力では、ビーム兵器を一つしか起動できないので、

実弾兵器を併用するという、設定になっています。



機動戦士ガンダムのアーケードゲーム(機動戦士ガンダム 戦場の絆)用に、

ビーム兵器を使うザク、ザクIスナイパータイプというものが設定されました。

ゲルググの完成によりビームライフル技術を完成させたジオン軍が、

老朽化したザクIを再利用するために作った物で、

ランドセル部分に、ビームライフルを起動させるためのサブジェネレータを

増設し、ビームライフルを発射可能としたものです。

ジェネレータ出力は899Kw+700kw

追加された+700kwのサブジェネレータで、ビームライフルを使用可能にしているわけです。

追加ジェネレータのせいで、ザク本来の設計より重くなっており、

回避性能、格闘性能は犠牲になっています。

ザクIをビーム砲台として再利用するプランだと考えられます。



この設定の公式度は不明ですが、

ザクがビームライフルを使用するには、ジェネレータ出力不足をなんとかしなくては、確かであると考えられます。

(ジェネレータが強化されているアクト・ザクも、ビーム兵器使用可能です。)








ザクのFCS次第でしょうか。

ビームライフル自体、数発撃てるエネルギーを内蔵しているので、FCS制御オプションが

設定できれば、撃てる可能性はあります。

連邦の規格ではありますが、緊急避難的な規格外兵器の使用を想定している可能性アリ。







基本的には、実は何とかなるかも知れません。

そもそも、ガンダムのビームライフルは、

「エネルギーCAP」という方式を採用することにより、実用可能になったものです。

これは、以前に回答したことがありますけれども、

要は、

「ビームのエネルギーはあらかじめ弾(?)に圧縮して詰めておく」

というものです。

この技術により、MSでも携行できるサイズにまで、ビーム兵器が小型化でた・・・というものなんですね。

この理屈からいきますと、

「ザク自体が、ビームのエネルギーを供給してやる必要はない」わけです。

ただ、一方で、ビームサーベルの設定などにおいて、

「圧縮したエネルギーを開放するために、電力が必要」という事になっていますから、

まあ、直にエネルギー供給・・・よりははるかに少ない電力でいいんでしょうが、

この「開放するに足る電力」を、ザクが供給できるか否か・・・が、カギになりますね。

ただ、傍証として、

「ミドルMSが、ビームサーベルを使った」というケースも存在しますから、

ザクにも、ビームライフルは扱えるのではないかと考えます。

まあ、コネクタの問題だとか、そういうクリアすべき点は、あるとは思いますけどね。

う~んと直接的な問題としては、

「連邦軍とジオン軍では、コネクタの形状が違うので、ダメ」

ということに、なりそうな気もしますな。

(ヒートホークを使用したりする都合上、ザクにもコネクタ自体はありそうですが。)

じゃ、やっぱダメなのかな?

「ビームライフルを戦場でたまたま獲得したので、コネクタを現地改修した」とかなら、イケるかな?

そんな感じですね。

あくまで私見に過ぎませんが、いかがでしょうか(^_-)



参考文献:ガンダム公式百科事典(ガンダム・オフィシャルズ)

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=504...

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=142...







無理です



ガンダムのビームライフルはグリップを握る事で

ガンダムのエネルギーと接続できる設定だったはずです



ザクはそこまでのエネルギーをもっていないし、

そんな設計にはなっていないのでビームライフルを持っても

撃てません







無理と言うことになっています。

一つは、情報機器の接続。

ビームライフルには照準システムが付いていますね。これは、ガンダムのカメラから覗くように出来ているでしょうか。普通に「それはない」でしょう。ガンダムは必ず「目」のような場所にこの照準システムを合わせます。ガンダムのメインカメラは頭のてっぺんにある四角いボックスですから、照準システムは何らかの方法で本体にデータ送信をして、照準を合わせていると考えられます。この照準システムが合わないでしょうから、ザクではビームライフルの照準を合わせることが出来ません。



次に、発射用起電力の問題。

ザクの武器はマシンガンやバズーカですが、これらは「引金」によって作動しています。ガンダムはどうでしょうか。北米で一度ライフルがエネルギー切れを起こしたとき、ホワイトベースに戻して充填し直しましたが、一、二発発射した後、再びエネルギー切れを起こしました。

これはライフルの電力が切れたのではなく、ガンダムの方の発射用電力が切れたとしか思えません。

つまりザクではこの「発射用電力の供給が出来ない」と考えられるので、ビームライフルは発射できない、と言うことになります。



さらにセキュリティの問題があります。

本体からのエネルギー供給を必要とするならば、何らかの接続を行っているはずです。ザクの設計時には「敵にはモビルスーツがなかった」ので、セキュリティを施していない可能性がありますが、ガンダム設計時には「敵にモビルスーツがある」状態です。つまり「ザクに奪われて使用される」事も想定される訳です。ですから、本体との接続箇所に「何らかのセキュリティ」を施しているはずです。

コネクタの形状か、パスワードでロックしてあるか。いずれにしてもそう言うように「ザクには撃てないような細工」がしてある可能性は高いと思います。







さてねぇ。



もし私が兵器開発者なら、ガンダム専用武器を装備させますね。



だいたい、ガンダムは試作品ですよね。



であれば、装備する兵器も試作品です。



他の機体の兵装にするつもりはないでしょう。



おそらく、ビームライフルはライフルの形をしていますが、



普通の形をした引き金ではないでしょう。



つまり、ザクはビームライフルを撃つ事はできません。







自動的に照準がコクピット内のコンピューターと繋がるように設計されているために、ザクやグフで使用したとしても当たらないのです。







可能です。単独で成立する武器ですから。

まあ、照準がどこを向いているか、パイロットがわからなければ、めったにあたりませんが。

0 件のコメント:

コメントを投稿