2012年5月9日水曜日

ガンダムのパイロットになれるとかいうのがあるそうですがどういうものでしょうか...

ガンダムのパイロットになれるとかいうのがあるそうですがどういうものでしょうか?



また、ガンプラでガンダム&ザクのHGがセットになったものが売ってるそうですがどういうものでしょうか?他にシリーズは?







ガンダムのパイロットになれる。



「機動戦士ガンダム 戦場の絆」のことでしょうか?

http://www.gundam-kizuna.jp/



私もやってます、ゲーム画面は3Dのコクピット画面で、



自機の体力が一定以下になると、画面にひび割れが入ったり、



自分に向かって、相手が射撃や格闘攻撃を行ってきた場合、



警告アラートがなったり、移動はレバー操作や、ダッシュやジャンプをするには、



ペダルを踏まないといけないなど、実際にMSのパイロットに、



なったような気分になれます、ですが、



連邦なら「サウス・バニング」大尉が、



ジオンなら「アナベル・ガトー」大尉が、攻撃されている方向を、



教えてくれたり、ビーム・サーベル同士が鍔迫り合いをせず、



弾き合ったり、撃墜されてもすぐ復活できたりなど、



アニメのガンダムや、MSらしくないところもあります。



ガンプラ。



HGガンプラの「ガンダム&ザクⅡ」は、ガンプラ入門編のような、



物ではないでしょうか?、シリーズは、今の所、これしかありませんね、



こんな回答ですが、お役に立てたらうれしいです。








「戦場の絆」のことですかね?



ゲームセンターにある、一回500円(2回プレイ)のアーケードゲームのことです。

実際に小型のカプセルに乗り込んで、ペダルやレバーを使ってMSを操作します。

連邦・ジオンのどちらかに所属し、バトルに勝ってポイントを貯めれば、新たなMSが支給されたりします。

主に全国対戦で、全国のサーバーとつながります。

チャットなどでも会話ができ、仲間と協力して勝利を目指しましょう。

まぁ実際にやってみればわかると思います。





で、ガンプラの件ですが、

それは「ガンプラ スターターセット」です。

HGUCのガンダム、ザクⅡが2対セットになっていて、初心者に嬉しいガンプラ製作ガイドも付いてきます。

説明書もカラーで見やすく、初心者の方にはおススメでしょう。



他のシリーズと言うのは、ガンプラのことですよね?



「HGUC」・・・値段、サイズとともに初心者にも上級者にもおススメです。

「MG」・・・パーツ数も多く、サイズも大きくなりますが、HGより遥かにリアルで、主に中級者から上級者向けです。

「PG」サイズは60/1ととても大きく、上級者向けです。

「RG」サイズはHGと同じ144/1ですが、パーツ数、関節可動はMG並で、初心者には難しい上級者向けでしょう。最も新しいブランドで、RX-77-2ガンダムがラインナップされています。



参考になりましたでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿