2012年5月8日火曜日

機動戦士戦場の絆での質問です NY4VS4 ALL野良 自軍連邦 この状況での事ですが ...

機動戦士戦場の絆での質問です



NY4VS4 ALL野良 自軍連邦

この状況での事ですが

1戦目戦力の配分がうまくいかないチームだと思ったのいで

タンクを出さず戦力を一極集中させる フルアンチで行こうと思い

味方にその意思を伝えるべく味方が、タンクに合わせた時

タンク と 近距離の間を往復させていたのですが

(タンク・射撃往復だと射撃で拠点を落すと誤認される可能性があるため)



うっかり決定ボタン『暴発』 射撃に決定してしまいました

仕方がないので味方の編成を見て機体を選択することに



さらにタンクが入り 犬ジム ジムトレの編成に

もともと 近と格で3機 射撃砂を1機 自分が射撃であればガンダム バズーカ装備のつもりでしたが



ジム頭 ロケランで出撃

コストが低く弾幕の晴れる2機にタンクを任せて、自分は長射程 高威力 高ダウンを利用し

敵護衛からひたすら逃げ回りつつ 敵タンクをじっくり時間をかけて(時間稼ぎしながら)

落としていくつもりでいました



開戦直後「よろしく」「こちら」「3番機」「拠点防衛」「ここはまかせろ」

「1番機」「2番機」「タンク」「援護頼む」と発信



するとジムトレがこちらに来ていたので

「1番機」「ここはまかせろ」「タンク」「援護頼む」を発信

それでも動こうとしないので上記のを何度も発信しました



てきはゴッグとキャノンです

とりあえず横に走る高速周辺から進攻するタンクに一発 さらに素早くロックを切り替えゴッグにも一発

2機とも前進に集中していたためHIT

この様子ならタンク攻撃しながらゴッグを毛鶴ことも可能だと思いさらに

「1番機」「ここはまかせろ」「タンク」「援護頼む」を発信

しかしそのうちジムトレが「ここは任せろ」と返しましt



ジムトレはマシンガンは貧弱で接近しなければダメージも与えられない上ダウンも取りずらい

しかし接近して攻撃を仕掛ければゴッグにやられてしまう(格闘も隙も大きいので)



ジム頭の長いロック距離ならにロック中に移動できる範囲も広く 長距離からでもダウンが取れるので

「1番機」「ここはまかせろ」「タンク」「援護頼む」・・となるわけです



結局ジムトレはタンクを格闘で早々に落とし、ゴッグと戦っていました

(もちろんダウンをとるのが目的なので自分も攻撃し止めを刺したのも私です)

因みに最初の一発で萎縮したのか?ゴッグはキャノンが落とされるまで戦闘に参加していないようでした

結局ゴッグ煮を落とすも品詞のジムトレも落とされてました

拠点も復帰したタンクの発見が遅れて落され



・・・で思うのですが

この場合(1機で護衛とタンクを相手する拠点防衛)にはジム頭とジムトレどちらが良いと思いますか?

また上記の私の考えで異論があれば教えて下さい







両軍大将です。



Sクラスの場合はゴッグが護衛とかありえないですけどね…。



ジムトレは使った時点で空気と思われても仕方が無い機体ですから、この場合、



ジムトレはほかっておいて、自分の仕事に専念するのがいいです。



枚数あわせという観点から、ジム頭というのは微妙ではありますが、あなたのとった行動は間違いではありません。



ただ、落ち戻りなども含めて、結果的に自軍の枚数が増える事は多分にありますから、



状況に応じて、2機いる事を利用して有利に速攻で護衛とタンクを叩く、と割り切るのがいいかと思います。



結果的に自軍タンクに負担はかかりますが、44の場合どちらも同じです。



自軍タンクが苦しい時は敵軍タンクも苦しい、という状況です。



自衛出来て、相手アンチを裁ける優秀なタンクなら言う事無いですけどね。



--------------------



ただ、近距離と連携をとり、ジム頭で護衛するという方法も、無いわけではないですから、

固執せず、柔軟な発想力で、適切な行動をとれればそれでいいと思いますよ。








先日あった将官戦の話です。33で焦げに乗ろうとしたら間違ってザクトレを選択!?



開幕《全機・すまない》と間違いをアピールしたら、快く了解を返してくれました。ひとまず護衛では役立たずと思いアンチに周りましたが、これが大成功!!敵タンクを放置し相手の格闘機(ストカス)と戦っていたら結構粘れました(笑)



もちろん自分も撃破されましたが、味方もアンチを撃破しコスト差で見事勝利^^V



つまり何をいいたいかといえばアンチは別段成功しなくても勝てる訳です。どうせやられるなら低コでいいやって話です。つまり、ジムトレ(厳密に言えば貴殿以外の3機)が喪失するコスト以上を貴殿が回収すれば勝てるわけです。







連邦軍大佐らじばんだりです。



結論から言えば、間違ってもいませんが正しくもありません。

状況や敵の編成にもよりますが、その場合の最も良いと考えられる貴方が取るべき行動を書いて見ます。



※あくまでも、私の場合ですので、それが正解ではありません

開幕のボイチャに反応しない時点で、ジムトレは役に立たない者と判断します。

そして、スグに護衛に周りますね。

状況を判断すると・・・

自軍 1護衛2アンチ

敵軍 1護衛2アンチ ですよね。

攻撃力・機動力・自衛力の全てに不利のあるジムトレですので、ここは枚数不利を押し付けて、勝手にやってもらいましょう。

そして、自分自身は護衛に周り 2護衛2アンチの形を取ります。

その際に「○番機 ○ルート 回りこむ タンク 援護する」「○ルート 無理するな 無理するな」をボイチャですね。



武装から考えれば、多少タンクを餌気味にしてもよいので、敵護衛をバンバン打ち抜きます。

味方護衛側→敵2アンチを回収&拠点撃破(2アンチに2護衛ですので、タンクは拠点を落とせるはず)

味方アンチ側→ジムトレは回収される&拠点は撃破される

この状況を作るように立ち回ります。

すると、2アンチを撃破している分、モビのコストリードが奪える可能性は高いですよね。



ボイチャに反応しない味方が居る時点で、この形を取るのが私の中での理想ですかね。

恐らくですが、そのジムトレは何も考えずにただ 突っ込む→撃破される を繰り返して、3落ちくらいしているのでは?

よくいる、味方が不利になろうがお構いナシにカルカンする地雷兵士でしょうね。

そんな味方とマンセル組んでも、100%上手く行きませんので、素直に護衛転進が吉だと思われます。



勿論、相手の編成やタンクパイロットの腕で変わってきます。

ですので、一概に正解はありませんが、機動力の無いゴッグが護衛に来ているのであれば、ゴッグのアンチ転進はまず無いと思います。その間に、護衛側の枚数有利を活かして、拠点撃破とモビ回収するのが、一番事故が少なく済むと思いますよ。



もっともっと色々な視点で判断できるように意識してみてくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿